ナガセテクノエンジニアリング

長瀬産業グループの一員として、化学品や機械、材料などを扱う専門商社で培われた技術や知見を背景に、多岐にわたる事業を展開している企業です。半導体関連装置や低温・真空関連機器などを取り扱う中で、環境関連のソリューションも提供しています。
そのひとつが、飲食店の厨房や食品工場、各種施設などで課題となる排水中の油脂対策に用いられるグリストラップ浄化装置です。この記事では、同社のグリストラップ浄化装置に関する取り組みについて、仕組みや特徴、導入プロセスなどを紹介します。
ナガセテクノエンジニアリングのグリストラップ清掃方法
グリストラップの油脂分を分解し、清掃の負担を軽減する方法として、環対流式エアレーションシステム「グリストレーター」を提供しています。この方法は、槽内に空気を送り込む従来の散気管方式とは異なり、水の対流を発生させることが特徴。
装置が作り出す水流によって、グリストラップの底に沈殿しがちな汚泥や油脂の塊を巻き上げ、槽内全体を攪拌します。この攪拌プロセスの中で、油脂やスラッジは細かく粉砕され、水と混ざりやすい乳化状態へと変化していきます。
同時に、水中に効率良く空気(酸素)を溶け込ませることで、好気性微生物の活動を活発化させます。活性化した微生物が、細かくなった油脂分を有機的に分解し、水と二酸化炭素に変えていくことで、油脂の蓄積を抑制し、清掃の手間を省くことを目指しています。
ナガセテクノエンジニアリングのグリストラップ浄化装置の強み
取り扱うグリストラップ浄化装置「グリストレーター」は、悪臭の抑制効果が期待できます。水の対流とエアレーションによって好気性微生物の活動を促進し、腐敗臭の原因となる嫌気性微生物の繁殖を抑えることが可能です。
厨房内の労働環境の改善に繋がり、油脂分を分解・乳化させることで、排水管内で油脂が冷えて固まることによる配管閉塞のリスクを低減させます。槽の底に溜まる汚泥を常に巻き上げて分解を促すため、大規模な清掃作業の負担が軽減され、従業員の作業効率の向上にも貢献します。
ナガセテクノエンジニアリングのグリストラップ浄化装置の設置~メンテナンスまでの流れ
- お問い合わせ:同社のウェブサイトや電話を通じて相談をします。
- 打ち合わせ:問い合わせ内容に基づき、担当者との打ち合わせが行われます。
- デモの実施:打ち合わせで決定した方法に基づき、実際の現場でデモンストレーションが行われます。
- デモ結果の報告:デモンストレーションで得られたデータや結果を基に、報告が行われます。
- 設備の提案:デモの結果報告を踏まえ、顧客の要望や施設の状況に合わせた正式な設備仕様と、概算の金額が提案されます。
- 装置設計・製作・納品:提案内容について顧客からの承認が得られると、装置の設計・製作が開始されます。
※メンテナンスに関しては、別途問い合わせとなります。
ナガセテクノエンジニアリングのグリストラップ浄化装置料金
料金 | 公式HPに記載がありませんでした |
---|
ナガセテクノエンジニアリングのグリストラップ清掃の事例
公式サイトに事例が確認できませんでした。
清掃グッズや清掃業者に比べ、長期的なランニングコストや清掃の手間を抑えられる可能性のある浄化装置。会社の選定には、対応エリアのチェックが必要です。このサイトでは全国に対応する浄化装置取り扱い企業を選定しています。
ナガセテクノエンジニアリングの基本情報
会社名 |
ナガセテクノエンジニアリング株式会社 |
---|---|
創業年数 | 1989年 |
対応エリア | 全国 |
住所 | 神奈川県横浜市港北区新羽町887 |
公式サイトURL | https://group.nagase.com/nte/ |
電話番号 |
045-541-0208(代表) |
実現したいこと別!
おすすめのグリストラップ浄化装置3選
グリストラップの浄化装置の中でも、利用者の実現したいこと別におすすめの浄化装置を選定して紹介しています。参考にしてみてください。
月に1万円以下で導入するなら

(https://eco-kankyo.com/service/ozon_greestrap)
- オゾン浄化方式
- 月に1度のバスケットのゴミ取りで浄化された状態が継続できる
- 害虫の発生や配管の詰まり、気になる悪臭を防ぐ
本体価格 | 月8300円~/7年リース(本体価格63万円~) |
---|---|
メンテナンス費用 | 30,800円(年1回) |
本体サイズ | W326 × D326 × H502mm |
取り扱い | 株式会社 エイ・アイ・シー |
設置スペースを抑えるなら

(http://www.planet.biz-web.jp/products/jyouka-system.html)
- バクテリア浄化方式
- バクテリアによって油脂分を分解、環境にも優しい
- エアレーションで微生物を活性化させることで浄化効果を長持ち
本体価格 | 要問い合わせ |
---|---|
メンテナンス費用 | 要問い合わせ |
本体サイズ | W220 × D269 × H244㎜ |
取り扱い | 株式会社プラネット |
細かいコントロールが必要なら

(https://www.ohnit.co.jp/product/as-1000ds/)
- オゾン浄化方式
- 臭いの強さでオゾン量を六段階切替可能
- オゾン発生体は定期的に水洗いをするだけ
本体価格 | 85.8万円~ (メーカー希望小売価格) |
---|---|
メンテナンス費用 | 要問い合わせ |
本体サイズ | W264 × D186 × H271㎜ |
取り扱い | オーニット株式会社 |
※抽出条件:「グリストラップ 浄化装置」とGoogle検索した結果の上位50ページのうち、「浄化装置」を取り扱ってる公式サイト18社を調査。その中で特徴的な3製品を紹介しています。(2024年5月20日調査時点)
※AICグリースオゾナイザーは、調査した中でHPに明記されているリース費用が一番安い
※グリスマジックシステムは、調査をした中で本体サイズが一番小さい
※仙水(AS-1000DS)は、調査をした中でオゾンの発生量を切り替えを細かく切り替えができる